フローリングやフロアカーペットが痛む原因が水である

水道業者

床に飛び散っている水に注意が必要

台所や洗面所の床がいつも濡れているというご家庭が多いようです。
よくあるケースとしては、蛇口の吐水を勢いよくしていれば水やお湯がキッチンや洗面台まわりなどに飛び散ってしまいますが、それだけで床がベチョベチョの状態になることが、大多数のケースでありえません。
シンクや洗面台で歯を磨いているときに靴下が濡れるなどの状態は正常ではないと考えることです。このようなケースでは、何らかの不具合が発生していることが多く、水回りの水トラブルだと考えることができます。

仮に蛇口の水の勢いが強すぎて水滴が床に水が飛んだだけならば、その場で拭けばまったく問題ありません。フローリングの多くはコーティング施工がされていて、水分をはねのけてくれるようになっています。コーティングが剥がれてきていても、素早く拭けば問題ありません。また、コンクリート床の場合には、ひび割れが発生していなければ、染みていく可能性がかなり低いです。
このようなケースで注意したいことは、常に水が漏れている状態で床材を通過してしまう可能性があるケースです。床材全体が脆くなれば穴が開いてしまう可能性も排除できません。
特にフローリングのつなぎ目から水が漏れ染みていくことが多いので注意してください。フローリングの内部まで水が染みている状態であれば、フローリングを張り替えたほうがいいケースも少なくありません。
床にちょっとした水が漏れているからといってそのまま放置しておくことも好ましくないことですが、いずれにしても床の水漏れを放置しておくことで多額の修理費用の出費に見舞われる可能性が高くなります。

ちょっとしたことだからいいだろうと安易な気持ちでいたら、不要な出費をしてしまうこともありますので異常があれば点検してみることが良いですし、どこかが不具合を発生している状態であれば早めに修理を行っておきましょう。

床に水滴が付着して放置した時の不具合について

床に水滴が付着して放置されると、以下のような不具合が発生する可能性があります:
床の変色やシミ
水滴が床に浸透し、表面に広がることで床材が変色したり、シミができることがあります。特に木材やカーペットなど吸水性の高い素材では、水滴の影響を受けやすくなります。
床材の膨張や変形
水滴が床材に浸透すると、吸水した床材が膨張したり、変形したりする可能性があります。特に合板やラミネートフローリングなどの多層構造の床材は、水の影響を受けやすいです。
床下の損傷
水滴が床下に染み込むと、床下の構造や材料に損傷を与える可能性があります。床下にある木材や断熱材などが腐食したり、カビや黴が発生することがあります。
スリップや転倒の危険
床に水滴が付着していると、滑りやすくなります。特にタイルやフローリングなどの滑りやすい床材では、水滴の上を歩くことで転倒やけがの危険性が高まります。

これらの不具合を防ぐためには、床に水滴が付着した場合はできるだけ早く拭き取ることが重要です。柔らかい布やタオルを使って水滴を吸い取り、表面を乾かすようにしましょう。また、床材のメンテナンスや防水対策も行うことで、水滴の影響を最小限に抑えることができます。もしも水漏れなどの原因で床に水滴が付着した場合は、水漏れの修理や原因の確認を行うことが重要です。


解決までの手順
水道の部品・料金
基本の料金


水道修理総合受付
copyright©2021 水道の修理隊 all rights reserved.